ブログ | 三重県で注文住宅は「WA-life」

ブログ | 三重県で注文住宅は「WA-life」

お問い合わせ
line

ブログブログ

マイホーム建築で後悔しない!道路に面していない玄関の選び方

道路に面していない玄関。 一見すると不便に思えるかもしれませんが、実は大きなメリットが隠されています。 プライバシーを守り、防犯性を高め、駐車スペースも確保できる可能性を秘めているのです。 今回は、道路に面していない玄関の設計におけるメリット、デメリット、そして成功させるためのポイントを解説します。

道路に面していない玄関のメリット

プライバシー保護の向上

道路に面していない玄関は、まずプライバシー保護に大きく貢献します。 玄関ドアを開けた際に、通りから家の中が丸見えになる心配がありません。 特に、住宅密集地や人通りの多い場所では、このメリットは非常に大きいです。 視線を遮る工夫は、後から外構で対応するよりも、設計段階で考慮した方が費用対効果が高いと言えるでしょう。

防犯性の向上

プライバシー保護と同様に、防犯性も向上します。 玄関が道路から見えにくいということは、不審者にとって侵入しにくい環境を作り出すことに繋がります。 もちろん、窓などの他の部分からの侵入リスクを考慮した防犯対策も必要ですが、玄関自体の防犯性を高める一つの手段として有効です。

駐車スペースの確保

玄関を道路に面させないことで、より広い駐車スペースを確保できる可能性があります。 家の正面全体を駐車場として活用できるため、複数台の駐車や大型車の駐車にも対応しやすくなります。 特に、敷地が狭い場合でも、工夫次第で駐車問題を解決できるかもしれません。

道路に面しない玄関のデメリットと注意点

設計上の制約

道路に面していない玄関は、設計上の制約が生じる可能性があります。 例えば、日当たりや風通し、動線などを考慮する必要があり、設計の自由度が制限されるケースも考えられます。 そのため、設計段階で十分な検討が必要です。

コスト増加の可能性

玄関の位置を変更したり、プライバシーを守るための工夫を凝らしたりすることで、建築コストが増加する可能性があります。 例えば、複雑な外構工事や特殊な建材が必要になるケースも想定されます。 費用面を事前に把握し、予算内に収まるよう計画することが大切です。

業者選びの注意点

道路に面していない玄関の設計には、専門的な知識と経験が求められます。 依頼前にしっかりと見積もりを取り、設計図や施工計画を検討することが大切です。 設計の段階で、問題点や解決策を丁寧に話し合える業者を選びましょう。

まとめ

道路に面していない玄関は、プライバシー保護と防犯性の向上、そして駐車スペースの確保という大きなメリットがあります。 しかし、設計上の制約やコスト増加の可能性を考慮する必要があります。 これらのメリット・デメリットを理解し、設計段階から綿密な計画を立てることで、快適で安全な住まいを実現することが可能です。 当社では、お客様の暮らしにあった家づくりを行っておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。