ブログ | 三重県で注文住宅は「WA-life」

ブログ | 三重県で注文住宅は「WA-life」

お問い合わせ
line

ブログブログ

劣化対策等級をご存じですか?特徴を解説!

皆さんは、住宅の性能についてどれくらい知っていますか。
長く安心して住み続けられる家を求めるなら、住宅の耐久性能は重要な要素の一つです。
「劣化対策等級」という言葉を聞いたことはありますか。
劣化対策等級は、住宅の耐久性能を等級で評価する制度です。
等級が高いほど、耐久性が高く、長期にわたって安心して住み続けられることを意味します。
この記事では、劣化対策等級の特徴について解説します。

□劣化対策等級とは?

劣化対策等級とは、住宅の耐久性能を等級で評価する制度のことです。
等級は1〜3の3段階あり、それぞれ具体的な基準が定められています。

1: 劣化対策等級1


最低限の基準を満たした住宅です。
構造躯体の耐用年数は、約30年程度と言われています。

2: 劣化対策等級2


劣化対策等級1よりも耐久性が高い住宅です。
構造躯体の耐用年数は、約45年程度だと言われています。


3: 劣化対策等級3


最も耐久性が高い住宅です。
構造躯体の耐用年数は、約60年以上だと言われています。
大規模な改修工事が不要な期間が長いことが特徴です。

劣化対策等級は、住宅の設計段階から施工段階、完成後の検査まで、第三者機関によって評価されます。
そのため、客観的な基準に基づいて、住宅の耐久性能を判断できます。

□劣化対策等級を取得した住宅のメリット

劣化対策等級を取得した住宅には、様々なメリットがあります。

1: 住宅性能の可視化


劣化対策等級は、住宅の耐久性能を等級で評価する制度です。
等級によって、住宅の性能が明確になります。
そのため、他の物件と比較しやすくなり、住宅選びの判断材料になります。

2: 住宅ローンや地震保険の優遇


劣化対策等級を取得した住宅は、住宅ローンや地震保険の優遇措置が受けられる場合があります。
例えば、住宅金融支援機構の長期固定金利住宅ローン「フラット35」では、劣化対策等級を取得した住宅に対して、金利優遇や審査の簡素化などの優遇措置が受けられます。

3: トラブル発生時の専門家サポート


劣化対策等級を取得した住宅は、トラブル発生時に専門家のサポートを受けられます。
例えば、住宅に不具合が発生した場合、指定住宅紛争処理機関に相談できます。
指定住宅紛争処理機関は、国土交通大臣が指定した機関で、弁護士会などが含まれています。

4: 耐用年数の長期化による経済的なメリット


劣化対策等級を取得した住宅は、耐久性が高いため、耐用年数が長くなります。
そのため、長期的な視点で見た場合、経済的なメリットも期待できます。
例えば、大規模な改修工事が少なくなるため、修繕費用を抑えられます。

□まとめ

劣化対策等級は、住宅の耐久性能を等級で評価する制度です。
等級が高いほど、耐久性が高く、長期にわたって安心して住み続けられます。
劣化対策等級を取得した住宅は、住宅性能の可視化、住宅ローンや地震保険の優遇、トラブル発生時の専門家サポートなど、様々なメリットがあります。